BEAN KIDS(ビーンキッズ)|児童発達支援・放課後等デイサービス|千葉県茂原市

千葉県茂原市のBEAN KIDS(ビーンキッズ)、すまいるきっずでは、未就学児・小学生を対象とした児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しています。

ホーム ≫ プログラム紹介 ≫

プログラム紹介

1日の流れ

BEAN KIDS

児童発達支援

 3歳を迎える4月1日~
未就学児は、利用料はかかりません。

  ⚫︎ 園やご自宅へお迎え
  ⚫︎リトミック 音に合わせて楽しく体を動かす
  ⚫︎プログラム(集団活動) 感覚統合運動、指先トレーニング、デスクワークetc
  ⚫︎読み聞かせ(落ちついて座る)
  ⚫︎自由時間(お友達との関わり遊び)ABA行動分析
  ⚫︎個別指導(計画に沿ってしっかり指導)
  ⚫︎トイレ(トイレトレーニングを含む)
  ⚫︎園やご自宅へ送迎
  • 月~金9:00~12:00
  • 長期休暇中は9:00~11:00までになります。
放課後等デイサービス

 小学生~中学生

  ⚫︎帰宅のタイミングに合わせて学校へお迎え
  ⚫︎宿題(宿題がないときは、ビーンのプリント有り)
  ⚫︎おやつ
  ⚫︎自由時間 (お友達と関わり遊び)ABA行動分析
  ⚫︎プログラム(集団活動) 感覚統合運動、SST、デスクワーク、工作、野外活動、実験etc
  ⚫︎紙芝居(読み聞かせ)
  ⚫︎帰りの会 紙芝居の内容理解クイズ
     思考力を鍛える何だろうクイズ(回答者と出題者)
  ⚫︎ご自宅へ送迎
  • 月~金14:00~17:00
  • 長期休暇中は9:00~15:00までになります。

長期休暇プログラムは、いろいろな体験やお出かけがあり希望者多数のため、普段の利用日の方が優先になります。内容は直接お問い合わせください。

すまいるきっず

令和7年4月開所予定

児童発達支援
 2歳~未就学児(3歳を迎える4月1日~未就学児は利用料はかかりません)

午前の部
  ⚫︎園やご自宅へお迎え
  ⚫︎リトミック 音楽に合わせて楽しく体を動かす
  ⚫︎プログラム(集団活動)感覚統合運動、指先トレーニング、デスクワークetc
  ⚫︎読み聞かせ(落ちついて座る)
  ⚫︎自由時間(お友達との関わり遊び)ABA応用行動分析
  ⚫︎個別指導(計画に沿ってしっかり指導)
  ⚫︎トイレ(トイレトレーニングを含む)
  ⚫︎園やご自宅へ送迎
午後の部 1部
  ⚫︎園やご自宅へお迎え
  ⚫︎リトミック 音楽に合わせて楽しく体を動かす
  ⚫︎プログラム(集団活動)グループで、デスクワーク、工作や感覚統合運動etc
  ⚫︎読み聞かせ(落ち着いて座る)
  ⚫︎自由時間(お友達との関わり遊び)ABA応用行動分析
  ⚫︎個別指導(入学にむけて計画に沿ってしっかり指導)
  ⚫︎トイレトレーニング
   ⚫︎園やご自宅へ送迎
午後の部 2部
⚫︎園やご自宅へお迎え
⚫︎身支度、荷物整理
⚫︎リトミック 音に合わせて楽しく体を動かす
⚫︎プログラム(集団活動)グループで、デスクワーク、工作や感覚統合運動etc
⚫︎読み聞かせ(落ち着いて話を聞く)
⚫︎自由時間(お友達との関わり遊び)ABA応用行動析
⚫︎個別指導(入学に向けて計画に沿ってしっかり指導)
⚫︎トイレトレーニング
⚫︎園やご自宅へ送迎
火曜日は、親子プログラム
9:00~11:00 2、3歳児親子プログラム
13:00~15:00 未就学児親子プログラム
  • お子様との関わり方や、遊び方、保護者様の不安や困り事の改善のための時間枠です。

感覚統合運動

平均台
  • 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を刺激し、運動神経・感情などの感覚機関からの情報を整理し、適切に反応ができるようになることを目的とした感覚統合のプログラムを行なっています。

言葉の発達

言葉の発達

言葉の発達

  • 自分の行動が他者に与える効果や意味に気づくような声かけ
  • 発語意欲を促し共感することでコミニュケーションの成立を図る声かけ
  • 正しい言葉を自然に耳に入れ正しい言葉の修正を促すような声かえ
  • 行動と言葉を結びつける事を促すな声かけ
  • やりとり(コミニュケーション)の楽しさに気付くように行動と言葉の繋がりの理解を促すような声かけ
  • 発語の内容や意図を大人が理解している事を示し発語意欲を促すような声かけ
  • 会話でのやりとりを通じて、言葉の使い方や、会話の進め方を遊びの中で繰り返すような声かけ

読み聞かせ

読み聞かせ2

読み聞かせには子供に様々な効果があります

⚪︎言葉の数が増える
⚪︎親子の絆を深める
⚪︎気持ちが安定する
⚪︎集中力が高まる

工作・指先トレーニング

工作
  • 目で見て手の連動運動を上手に素早くできるように
  • 工作で集中力を強化することで、座っていられる時間を伸ばす
  • いろいろな道具の使い方を覚える
  • 指先を独立して動かす練習
  • 説明を聞く力、理解の確認
  • 作品で遊んだり、飾ったり、楽しむ
  • 作品を通じて「考える→作る→完成させる→飾る→褒められる」の流れをつくり自己肯定感を上げる

リトミック

リトミック

リトミックとは、音楽を聴き、それを即座に反応し、全身で表現することです。


BEAN KIDSでの主な流れ

⚪︎音楽に合わせて歩く・走る・ゆっくり歩く・ギャロップ等(即時反応)
⚪︎音に合わせて、フープ跳び(リズム感・体のバランス)

⚪︎音楽に合わせて移動しながら、動きを変え、音の停止でストップ(即時反応・集中力)
⚪︎音の強弱や曲想により、動きや声量を変える(ニュアンス)
⚪︎みんなで歌う(ニュアンス・発声を促す)

ABA応用行動分析

ABA応用行動分析
  • 「行動」の後に何が起こるのかによって、良い行動や悪い行動が増えたり減ったりします。まずは行動を理解するために「行動前の出来事」と「行動後の結果」にも注目します。

    例)①行動前の出来事(欲しいお菓子が冷蔵庫にある)
      ②行動(大人を冷蔵庫へ連れて行く)
      ③結果(冷蔵庫の中のお菓子がもらえた)
      という経験をしたとします。

    お菓子をもらうということは、このお子さんにとって嬉しいことですから、きっとこのお子さんは、次の機会も、また次の機会も、同じ状況があれば大人の手を引いて行くという[動]をとることが予測できます。
    このように、行動の後に良いことがあった結果、行動が増えることを『強化』と言います。『強化』では、偉いね。上手だね。という褒め言葉はもちろん、小さなお子さんは褒められることだけでなく、抱っこやくすぐりなどの身体の接触、おやつなどが『強化子』になります。
    また、行動の後に良いことが起こらなければ、最終的にはその行動は減ります。これを『消去』と言います。
    ABAでは、『強化子』を使い、言葉・身辺自立・指示の理解などをひとつひとつ教えたり、逆の『消去』を利用し困った行動を減らしていきます。

お問い合わせはこちら

BEAN KIDS ビーンキッズ

BEAN KIDS ビーンキッズ

多機能型児童発達支援

<対象>

3歳~未就学児

放課後等デイサービス

<対象>

小学1年生~中学生

<住所>

〒297-0029
千葉県茂原市高師688

すまいるきっず

児童発達支援

<対象>

2歳~未就学児

<住所>

〒297-0026
千葉県茂原市茂原229-1

<電話番号>

0475-20-5040

<FAX番号>

0475-20-5041

<営業時間>

9:00~17:00

<受付時間>

月~金
9:00~13:00/14:00~17:00

<定休日>

土・日・祝

施設概要はこちら

モバイルサイト

BEAN KIDS ビーンキッズスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら